ロードバイクメインの当店ですが、
一般自転車、電動アシスト自転車の扱いもあります。
今回はブリヂストンサイクルの電動アシスト自転車ラクットです。
ブリヂストンのラクットシリーズは電動アシスト自転車の中でも、
まいにちのお買い物など日常使いに使いやすいようになっています。
今回のラクットは26インチで乗車可能最低身長が139cmとなっていますが、
ラクットシリーズには24インチと20インチが用意されており、
20インチモデルは乗車可能最低身長が128cmとなっています。
ラクットシリーズは、ぐっと地面の近くまで曲がったフレームの形状で自転車をまたぐ時に足をあまり上げなくて済むようになっています。
特に24インチと20インチモデルは短めのクランク(ペダルがついている柄の部分)を採用しているため、ペダルを漕ぐ時も足を上下させる量が少なく済むようになっています。
ブリヂストンの電動アシスト自転車といえば「DUAL DRIVE」
前輪はモーターの動力、後輪は人間のペダルを漕ぐ動力で両輪駆動となっています。
車で言うところの四輪駆動のような感じで、安定感のあるアシストを実現しています。
ま前輪にモーターがあるので、下り坂やブレーキをかけた際にエコカーのように
回生充電されるようになっており、駆動時間を延ばすことができます。
また、回生充電の副産物として回生充電が効いている時はモーターブレーキが効き、
下り坂でスピードが出すぎてしまうのを防いでくれます。
車のエンジンブレーキに似た感じの減速感です。
電動アシスト自転車の場合、自転車自体が重たいので下り坂でスピードが出やすく
ブレーキを強くにぎる必要がありますが、
ブレーキもアシストしてくれるという感じですね。
車と同じように電動アシスト自転車も、随分進化しました。
特にバッテリーの持ちは以前と比べ物にならないくらい良くなっています。
また、ただアシストするだけではなく、ブリヂストンのDUAL DRIVEのようにプラスαの機能が付属するようになってきました。
きっと、そのうちAIが搭載されてアシストを自動で調整してくれるようになるでしょう。
木更津は意外とアップダウンが多く、一般自転車だと移動が結構大変な事があります。
一度、電動アシスト自転車に乗ってしまうと、
二度と一般自転者に乗れなくなってしまうほど楽な乗り物です。
ぜひ、電動アシスト自転車で日々の生活を快適にしましょう。
Comments