top of page

GIOSのロードバイクをセミオーバーホール

今回はGIOSのロードバイクをセミオーバーホールさせていただきました。


セミオーバーホールは、基本的に消耗品交換を中心としたバイクのリフレッシュを

中心としてメンテナンスさせていただいております。


今回のGIOSは、消耗品の摩耗が激しいのはもちろんなのですが、

それ以上に錆が出てしまっていて。。。という感じでした。

BBはサビとベアリングの摩耗で交換が必要です。

交換時にはBBシェルのタップとフェイシングが必須ですね。

特にヘッドコラム部分はスペーサーに隠れていると分かりませんが、

スペーサーの内側のフォークコラムはこの通りでした。

というより、錆でコラムとスペーサーが固着していて取れませんでした。

そのままでは、再固着したり、錆で膨らんだ分スペーサーなどが通らないので、

出来る限り錆を落として再インストールです。

いつぞやのクロスバイクのようですね。


当店ではセミオーバーホールを多くご依頼いただいておりますが、

バイクによって痛み方が様々です。

同じ背オーバーホールでも乗り方やバイクの素材によって微妙に内容を変えていますので、

ご依頼時には、そういったこともご相談いただけますとメンテナンスの参考になります。





最新記事

すべて表示

エントリーしたのは市民210キロ。 市民レース最高峰のレースが久しぶりに開催されるということで 話題になっていましたが、 個人的には10年ぶりの参加ということで、 以前よりレベルの高くなっている集団にどの程度ついていけるのか予想がつかず、 自分の走力に確証の無い中での参加となりました。 当日は7時27分のスタート。 先にスタートしたチャンピオンクラスの時は小雨が降っていましたが、 市民210がスタ

記事: Blog2 Post
bottom of page