top of page

Zwift愛好者は要注意❗️

もはや当店ではZwiftあるあるになってしまったのですが、

ヘッドの錆ですね。

こちらはセミオーバーホールのバイクですが、

やはりZwiftをよくやる方で、バラす前からステアリングを振ると、

手にザラザラというヘッドベアリングがダメになっている感触が伝わってきました。

ということで、今回はヘッドのベアリングを新調。

今後少しでもサビを防ぐため、新品のベアリングをバラしてグリスの充填と

ヘッド部分には塩分に強いグリスを塗っておきました。

さて、ローラー練習でよくやってしまうのはヘッドですが、

他にも危ないところはたくさんあります。

シートポストからボトルケージ穴そしてBBとお尻まわりから垂れくる汗による腐食です。

今回の場合はシートポストがあやしい状態でした。

特にシートクランプはアルミ製なので、このとおり、

白サビがビッシリと❗️

オーマイガーですね。


こういうところは知らないうちに進行していますので、たまに外してみるのも大切です。


今回は他ワイヤーなどの消耗品の交換と写真のような部分のメンテナンスを行ないました。

年に1回やっておけば大きトラブルは回避できます。

意外と外を走ってない人ほど必要かもしれませんよ。


最新記事

すべて表示

エントリーしたのは市民210キロ。 市民レース最高峰のレースが久しぶりに開催されるということで 話題になっていましたが、 個人的には10年ぶりの参加ということで、 以前よりレベルの高くなっている集団にどの程度ついていけるのか予想がつかず、 自分の走力に確証の無い中での参加となりました。 当日は7時27分のスタート。 先にスタートしたチャンピオンクラスの時は小雨が降っていましたが、 市民210がスタ

記事: Blog2 Post
bottom of page