top of page

セルフディスカバリーアドベンチャー in 王滝行ってきました🚴

  • cycle-peanuts
  • 10月21日
  • 読了時間: 3分

あれから、ちょうど1ヶ月。

そう、セルフディスカバリーアドベンチャー in 王滝から

もう1ヶ月がたってしまいました。

ree

今回は会場でキャンプ泊をして、

王滝名物のスタート整列前の整列で、最前列に近い場所をとることができました。

良い場所でスタートするためには4時前から動き始めないといけないですからね。

当日、雨は止んでいたものの、一晩中豪雨に近い雨が降っていたので、

路面はがっつりウェットです。

朝方(とはいえ3時ごろ?)ダム放流のための注意警報が会場に鳴り響いた時は、

ちょっとビビりました💦


スタート後は少しずつ晴れ間が広がっていきましたが、

気温はそこまで上がらず、ダウンヒルでは足が冷えるくらいで、

とても気持ちよく走れました。


当日は足の調子も良く登りも軽快に走れたのですが、問題はダウンヒル。

登りで作ったアドバンテージを下りで帳消しにするというインターバルを

ひたすら繰り返していました。


そして、突入した最後のダウンヒル。

この時点でおそらく3番手前後を走行していたと思います。

もう、最後のダウンヒル、しかも前回はこの下りでパンクしたんです。

腕もパンパンにあがっており、ステアリングもブレーキも

まともにコントロールできなくなってきていました。

落車するわけにはいかないので、無理せず無難に下ろうと思っていたその時でした、

前輪がパンク‼

正直、どの石を踏んだのか分かりませんでした。

しっかりラインを選んでいたはずなのに。。。

タイヤのダメージは大きく、1センチほど破けるようにパンクしていました。

もちろんシーラントは効かず、プラグツールを試すも漏れは収まらず、

前回同様ビニールテープでぐるぐる巻きにすることに。

ree

もちろん、空気圧は低いままなので、

走行中は常に体を後方に引っ張り、なるべく前輪に体重が乗らないように走りました。

そして、後輪加重でも走り方のコツをつかみ始めた、その時でした、

今度は後輪がパンク‼

まさに王滝の魔物に捕まった瞬間でした。

しかも、シーラントが噴き出てこないの、どこがパンクしたのか分からない。

とりあえず空気を入れてみるも、やはり少しづつ抜けていく。。。

どうしたものかと考えたのですが、サイコンのマップを確認するとゴールまで2キロ前後。

もう、これは行くしかない!

パンク修理はせず、空気を多めに入れて1キロほど下り、また空気を入れて1キロほど下り

やっとの思いでゴールしました。

パンクしたときは夢中で気が付きませんでしたが、何人かに抜かれたようで、

結果は5位。くやしぃ。

王滝はパンクも含めて王滝。

来年こそはノーパンクを目指します!


コメント


記事: Blog2 Post

©2019 by サイクルショップ ピーナッツ。Wix.com で作成されました。

bottom of page