1月29日2 分クロスバイクのメンテナンスです‼今回はクロスバイクのメンテナンスです。 作業したのはこちらのバイク。 7年ほど乗っているとのことで、車体はいたるところがかなり痛んでいました。 ここまでくると、正直、新車をおススメするのですが、 まだ乗り続けたいとのお客様の希望でしっかりとメンテナンスすることになりました。...
2020年11月26日2 分21年 SCOTT SUBCROSS 発進‼先日、スコットの人気クロスバイク、サブクロスの21年NEWカラーを お買い上げいただきました。 そう、先日ブログでもご紹介したクロームカラーですね。 こちらのモデル、早い段階でご注文いただいていたのですが、 コロナの影響でなかなか入荷してこず、大変お待ちいただきました。...
2020年10月27日1 分SCOTT SUBCROSS 2021モデル入荷しました!SCOTTの定番クロスバイクのサブクロス(SUBCROSS)。 その21年モデルが入荷しました。 特に注目はこちらのクロームシルバー カッコいいです‼ まるでミラーのようなピカピカした塗装は、宇宙船のようで気持ちが上がります。...
2020年9月3日2 分SCOTT 2021モデルがスタートしました‼9/1よりSCOTTの2021年モデルがスタートしました。 SCOTTの2021年モデルの注目モデルといえば、やはり新型FOILでしょう。 他にもラインナップはありますが、とりあえず一部を引っ張ってきてます。 もちろんフレームセットもありますよ。...
2020年6月16日1 分難儀しました。いあやー今回はちょっと困りました。 それはこちらです。 なんだかグズグズになっていますね。 しかも反対も。 四角テーパーのクランクですが、 ねじ山が完全になくなっていてコッタレス抜きはスカスカです。 世の中には、こういう時用のスペシャル工具があるようですが、...
2020年5月12日1 分SCOTT SUBCROSS J1 通学仕様今回はスコットのサブクロスを通学仕様にして、ご納車しました。 通学用ということで、雨の日にも使用するため泥除けを装着。 学生さんは荷物も多いのでリアキャリアも取り付けました。 もちろん安全のためにテールランプ、フロントにはコストパフォーマンスの高い ガシロンを装着しました。...
2020年4月13日1 分クロスバイクのメンテナンスです。今回はクロスバイクのセミオーバーホールです。 これがまた、なかなかの強敵でした。 とにかくサビや樹脂パーツの劣化がひどく部品の交換が必要でしが、 フレーム自体の状態は良かったのでどうにか作業をすすめることができました。 洗車、注油から始まりヘッドのオーバーホールと部品交換。...
2020年4月4日1 分SCOTT SUBCROSS J2とNEST VACANZE1。こちらは先日納車したスコットのサブクロスJ2とネストのバカンゼ1です。 お父さんがサブクロス、息子さんがバカンゼと親子でご購入いただきました。 スコットのサブクロスJ2は、ワイヤー引きのディスクブレーキを採用することで、...
2020年3月26日1 分向きがあります。今回はVブレーキシューの整備での一コマです。 Vブレーキシューにはスペーサーが挟んであるのですが、 下の写真のスペーサの入れ方は間違いです。 このスペーサーには向きがあって、その向きを間違えずに入れることで、 Vブレーキのセッティングを出しやすくしているのですね。...
2020年3月12日1 分SCOTT SUBCROSS J1。スコットのディスクブレーキ搭載クロスバイク、サブクロス。 その中でも油圧システムを採用しているJ1をお買い上げ頂きました。 油圧ディスクブレーキを採用することで突然雨に降られてしまっても、 安定したい静動力で安心してブレーキングできます。...
2020年3月5日1 分クイックレバー使えていますか?今日飛び込みでいらっしゃった小径車のパンク修理ですが、 タイヤを外そうとした時に違和感が。 これ、クイックレバーを倒さずにそのまま回して締め込んでしまってますね。 まぁ、自転車屋をやっていると、正直よく見るのですが、 違和感はそれだけではありません。なんだか足りない気がしま...
2019年11月14日1 分ホイール交換本日の作業はシティバイクのリアホイール交換。 スポークが一本飛んでしまったのですが、 工賃とホイールの疲労具合から今回はホイールを丸々交換することになりました。 応急処置としてスポーク一本交換もできますが、 ホイールが全体的に披露している場合、...
2019年10月28日1 分特価バイクもありますよ。やっと日中でも秋っぽい風が吹くようになってきましたね。 連日店頭在庫を紹介してきましたが、今回は特価車です。 SUB CROSSのJ2です! SUB CROSSのJ1が油圧ディスクブレーキを搭載しているのに対して J2はメカニカルディスクを採用しているということで、...