top of page
検索


SRAM NX EAGLEで12s化
今回のカスタムはこちらのマウンテンバイクのコンポーネントを スラムのNXイーグルで12速かします。 それで、出来上がったのがこちら。 いまやマウンテンバイクの基本とも言える フロントシングルも果たして、見た目もスッキリしました。...
2021年7月6日読了時間: 1分


ホイールの手組もご相談ください
最近少なくなりましたが、 ホイールの手組も可能です。 ハブ、リム、スポーク、ニップル、 種類だけでなくカラーも指定して自分だけのホイールを組むのも、いいものです。 オールドルックなホイールや、練習向けのがっちりしたホイール、 こだわりのホイールなど、ぜひご相談ください。
2021年6月11日読了時間: 1分


アルテグラ11sへの組み替え
こちらのバイクですが、もともとはSTIの修理でもお持込だったのですが、 コンポが少し古いもので修理部品が手に入りませんでした。 ではSTI自体を交換しようとすると、 ブレーキとの互換性が。。。 FDとの互換性が。。。 そうすうると、チェーンとの、クランクとの。。。。...
2021年6月9日読了時間: 1分


カンパニョーロへの組み替え
今回はカンパニョーロ ケンタウルへのコンポの組み替えのご依頼です。 実はこちらのバイク。 昨年シマノ105で組み立てたのですが、 やっぱりイタリアンフレームにはイタリアンコンポでしょということで、 早々にコンポーネント交換をご依頼いただきました。 交換後がこちら...
2021年6月5日読了時間: 1分


CANNONDALE CAAD10をセミOH
今回のメンテナンスはキャノンデールのCAAD10のセミオーバーホールです。 いやー、キャノンデール大人気ですね。 こちらのバイク、2年ほど放置されていたとのことで、 なかなかな状態になっています。 グリスなどの油分に埃が蓄積してしまっているのと、...
2021年5月15日読了時間: 2分


CANNONDALE CAAD8をセミOH。
今回のメンテナンスはキャノンデールのCAAD8のセミOHです。 友人から譲ってもらったというバイクですが、 経年劣化している部品が多く、そのまま乗るのは少し無理がありそうなので、 セミオーバーホールですっきりリフレッシュです。...
2021年5月13日読了時間: 1分


BLACK OX、効きますよ‼
今回ご紹介するのはシーラント剤のブラックオックスです。 しばらく前にリリースされていましたが、使ってみるとなかなか良さそうですよ。 こちらのシーラント、アメリカの会社のものになりますが、 開発者の息子がMTBのレースでパンクにより表彰台を逃したことから開発が...
2021年5月11日読了時間: 2分


COLNAGO CRSをセミOHしました。
購入されてから1年弱ということで、汚れはひどくありませんが、 消耗品類の交換のついでに全体的な点検ということでセミオーバーホールになりました。 一年弱とはいえ、しっかり乗り込んでいるようで ポイントとなる部分はしっかり汚れていました。...
2021年5月7日読了時間: 2分


折畳みミニベロを洗車メンテナンスしました。
今回のメンテナンスはこちらの折畳みのミニベロです。 汚れがひどくなってしまったので、洗車を基本にメンテナンスを、というご依頼でした。 気になっていた汚れはドライブドレイン周りです。 オイルに砂と埃を巻き込んで、確かに大変なことになっていました。...
2021年4月23日読了時間: 1分


cannondaleのSuperSixEVOをセミOH
今回のセミオーバーホールはキャノンデールの名作スーパーシックスEVOです。 当時、大人気なバイクでしたね。 カーボンなのに細身のパイプとホリゾンタルに近い形状、 更に乗ってるサガンが絶好調‼って感じで色々な意味で敵無しなバイクでした。 さて、こちらのバイクのセミOHですが、...
2021年4月21日読了時間: 2分


ANCHORのRL8をセミOHしました。
今回のセミOHはアンカーのRL8です。 こちらのバイクですが、輪行も良くされるようなので、 消耗の激しいですがフレームの傷も多数。 いろんな思い出が詰まっていることがすぐに分かります。 とはいえ、愛車を乗りっぱなしにするのは良くありません。...
2021年4月19日読了時間: 2分


ミニベロをSTI化
今回のご依頼は、ミニベロのSTI化です。 こんな感じで、Wレバー、ハンドルのレバーはブレーキだけという仕様のミニベロですが、 変速操作の際に下を見なければならなく、走行が不安ということで、 手元でブレーキと変速操作のできるSTIレバーは取り付けられないかということでした。...
2021年4月14日読了時間: 1分


crankbrothersのホイールCOBALT2のスポーク交換をしました
今回の修理はクランクブラザーズのホイール、コバルト2のスポーク交換です。 落車の際にスポークの頭が飛んでしまったようです。 ぼやけていますがストレートのヘッドが飛んでいます。 このホイール、組み方が特殊で、交換するスポークが一本だったとしても、...
2021年4月13日読了時間: 1分


ケーブルは適切な長さが気持ちいい
今回はミヤタのe-bike ロードレックスのメンテナンスの一部です。 ヘッドのオーバーホールや定期点検を行ったのですが、 今回のメンテナンスのポイントはこちら。 ケーブルのカットです。 完成車の最初の状態だと、比較的長めになっていることの多いケーブル類ですが、...
2021年3月14日読了時間: 1分


PINARELLOをセミオーバーホール
今回の作業は当店の定番メンテナンスメニューのセミオーバーホールです。 春が近づいてきて、メンテナンスの依頼が増えてきました。 こちらのピナレロ、非常に丁寧に乗られていて見た目はとてもキレイなのですが、 セミオーバーホールをご依頼いただきました。...
2021年3月11日読了時間: 2分


カンパニョーロのホイールのフリーボディの爪の交換です。
まさにタイトル通りです。 このフリーボディの中に入っている爪なのですが、 拡大しているので画像が荒いですが、かなり削れています。(シルバーの部分) シルバーに削れている最初の部分は凹んでしまっています。 下の写真が新品です。 このように平面になっているのが新しい状態なので、...
2021年3月9日読了時間: 1分


シクロクロスは、よく転び、よく壊れる
今回のメンテナンスは、シクロクロス車の修理です。 練習中にRDをホイールに巻き込んでしまったとのこと。 うわー、なんか無くなってますね。 RD本体からチェーン、もちろんハンガーも交換です。 シクロクロス車はRDハンガーが何本あっても足りません。...
2021年2月28日読了時間: 1分


Fフォークをリジット化しました。
今回のカスタムはFフォークのリジット化です。 はい、交換済みの写真ですが、 こちらのとてもキレイなブルーのクラインのFフォークを交換させていただきました。 交換したのはgrungeのカーボンリジッドフォークです。 定番のやつですね。 ちなみに交換前のフォークはこちら...
2021年2月26日読了時間: 1分


CANNONDALEのCAAD12をセミオーバーホールしました。
今回のメンテナンスはキャノンデールのCAAD12のセミオーバーホールです。 2年ぶりに乗り出すということで、そういう時は割り切ってメンテナンスしてあげた方が、 乗り出してからトラブルが少なくなるので、しっかりメンテナンスしてあげましょう。 いつも通り洗車から始まり、...
2021年2月24日読了時間: 2分


オールドなトライアスロンバイクをフラットロード化
今回のメンテナンスは、 なかなか渋いオールドなトライアスロンバイクのフラットロード化です。 MIYATAのALFREXというフレームです。 この細身、今のフレームでは出せない自転車感があっていいですよねー。 カラーリングも時代を感じさせますが、...
2021年2月22日読了時間: 2分
ブログ: Blog2
bottom of page