Willier Zero.9をセミオーバーホール
今回のセミオーバーホールはこちらのバイクです 定期メンテナンスとしてセミオーバーホールのご依頼をいただきました。 実は、こちらのバイク、1年半前にもセミオーバーホールを行ったのですが、 シフトケーブルが切れてしまったのをきっかけに再度お持込いただきました。...
今回のセミオーバーホールはこちらのバイクです 定期メンテナンスとしてセミオーバーホールのご依頼をいただきました。 実は、こちらのバイク、1年半前にもセミオーバーホールを行ったのですが、 シフトケーブルが切れてしまったのをきっかけに再度お持込いただきました。...
今回組立依頼をいただいたのは、サーベロのタイムトライアルバイクP-シリーズです。 サーベロのタイムトライアルモデルとしてはP5がトップモデルとなるので、 P-シリーズはセカンドモデルとなりますが、 コックピット周りは普通のステム(専用品ではない)が使えたり、...
今回のご依頼はコンポーネントの乗せ換え。 シマノ105からカンパニョーロの11sDisc仕様のH11への交換です。 なかなか、お目にかかることのないカンパニョーロのDiscブレーキのご依頼は、 当店としても大変貴重な機会です。 で、組上がりがこちら。 ホイールもBORA...
子育てもひと段落してきたから、久しぶりに自転車を。。。 なんて、引っ張り出して来たら自転車が埃だらけで、 どこからキレイししたら良いのか分からないなんて方、 よくいらっしゃいます。 理由はなんにせよ、自転車をキレイにするのってなかなか難しいです。...
今回はホイールのご紹介です。 完成車からの最初のステップアップホイールの定番カンパニョーロのソンダです。 昔からあるゾンダですが、その価格と性能のバランスから常に定番ホイールとして、 カンパニョーロホイールのラインナップに存在してきました。...
今回のご依頼はこちらの自転車 片倉シルクの自転車ですが、なかなかの年季の入り方です。 しかも、こちらは650cとオーナーの小柄な体形に合わせたものになっています。 こちらの自転車はオーナー様と色々な所を旅して、 非常に愛着のある1台ではあるのですが、...
今回のカスタムはこちらのマウンテンバイクのコンポーネントを スラムのNXイーグルで12速かします。 それで、出来上がったのがこちら。 いまやマウンテンバイクの基本とも言える フロントシングルも果たして、見た目もスッキリしました。...
今回、ご納車させていただいたのは、 サーベロのカレドニア5 R5よりも太いタイヤを、アスペロよりも高速仕様に、 ということで生まれたのがカレドニアシリーズです。 乗り心地が良く、走行性能の高いカレドニアの用途は非常に広く、...
当時は「迷ったら、とりあえずコレ使っとけ」なんて言われたのではないでしょうか。 セライタリアの名サドル ターボ1980です。 今は様々な形や素材のサドルが販売されていますが、 ターボに座って、「あー、これこれ」って言っちゃう人、多いのではないでしょうか。...
最近少なくなりましたが、 ホイールの手組も可能です。 ハブ、リム、スポーク、ニップル、 種類だけでなくカラーも指定して自分だけのホイールを組むのも、いいものです。 オールドルックなホイールや、練習向けのがっちりしたホイール、 こだわりのホイールなど、ぜひご相談ください。
VORTEXとうホイールの取扱を始めました。 あまり聞いたことのないブランドかもしれませんが、 博士号を取得した中国人学生が起こした新興ブランドです。 このホイールの企画には大学や政府・企業などの援助や協力があったということで、 なかなか期待の大きなホイールです。...
こちらのバイクですが、もともとはSTIの修理でもお持込だったのですが、 コンポが少し古いもので修理部品が手に入りませんでした。 ではSTI自体を交換しようとすると、 ブレーキとの互換性が。。。 FDとの互換性が。。。 そうすうると、チェーンとの、クランクとの。。。。...
しばらく前ですが、ZIPPから、これでもかって内容の353NSWが発表されていましたね。 のこぎり形状が特徴的ですが、見た目だけでなくスペック的にも価格的にも、 つけ入る隙の無いホイールですね。 さて今回は、最新のモデルではありませんが、...
今回はカンパニョーロ ケンタウルへのコンポの組み替えのご依頼です。 実はこちらのバイク。 昨年シマノ105で組み立てたのですが、 やっぱりイタリアンフレームにはイタリアンコンポでしょということで、 早々にコンポーネント交換をご依頼いただきました。 交換後がこちら...
当店では、パンク修理講習会を開催しております。 基本、1対1での講習としておりますので、分からないことなどがあれば 気兼ねなく質問が可能です。 開催日は特に決めておりませんので、お客様と調整可能です。 クリンチャータイヤ向けのパンク修理講習会です。...
明日、6月4(金)は臨時休業とさせていただきます。 6月5(土)は通常通り営業いたします。 急ではありますが、よろしくお願いいたします。
今回のメンテナンスはキャノンデールのCAAD10のセミオーバーホールです。 いやー、キャノンデール大人気ですね。 こちらのバイク、2年ほど放置されていたとのことで、 なかなかな状態になっています。 グリスなどの油分に埃が蓄積してしまっているのと、...
今回のメンテナンスはキャノンデールのCAAD8のセミOHです。 友人から譲ってもらったというバイクですが、 経年劣化している部品が多く、そのまま乗るのは少し無理がありそうなので、 セミオーバーホールですっきりリフレッシュです。...
今回ご紹介するのはシーラント剤のブラックオックスです。 しばらく前にリリースされていましたが、使ってみるとなかなか良さそうですよ。 こちらのシーラント、アメリカの会社のものになりますが、 開発者の息子がMTBのレースでパンクにより表彰台を逃したことから開発が...
今回、ご紹介するのは MTB向けペダル、クランクブラザーズのスタンプ1です。 新しいMTBを購入すると、 どこを最初にカスタムしようかなと悩むところです。 タイヤをチューブレス化したり、ハンドルやステムを交換するのも良いですが、...