2020年3月16日1 分金属コンビ、行ってます。先週の金曜日も行ってきました、金属ライド。 前回、佐久間ダムまで行ったので今回は高滝ダムへのんびりと。 って話していたのに相方はガンガン飛ばしていくので、まいっちゃいました。 あまり飛ばすもんで頭に酸素がいかず、途中道を間違えてしまいました。 それでたどり着いたのがこちら。...
2020年3月12日1 分SCOTT SUBCROSS J1。スコットのディスクブレーキ搭載クロスバイク、サブクロス。 その中でも油圧システムを採用しているJ1をお買い上げ頂きました。 油圧ディスクブレーキを採用することで突然雨に降られてしまっても、 安定したい静動力で安心してブレーキングできます。 ドライブドレインだってシマノを採用...
2020年3月11日1 分TREK DOMANE ALをセミオーバーホール。トレックのドマーネアルミをセミオーバーホールしました。 しばらく大きなメンテナンスをしていなかったとのことでした。 外のライドとZWIFTと半々くらいの割合で乗っているとお話を聞いた瞬間、 心配になるのは、やはりヘッドパーツを中心とした回転部分ですね。 ん〜、きてますね。 ...
2020年3月10日1 分MTBのコンポの載せ換えでした。こちらは先日納車したMTBです。 バリバリのクロカンレーサーの、 27.5インチから29インチのフレームへ、コンポの載せ換えでした。 コンポの載せ替えと言っても、27.5から29インチに変わるわけですから、 ホイールやサスペンションは29インチのものに変えなくてはいけません...
2020年3月9日1 分金属コンビ、行ってきました。先週ですが、相変わらず金属コンビは行ってきました。 今回はちょっと足を伸ばして、 終わってしまった河津桜を見に佐久間ダムまで行ってきました。 かずさアカデミアから鹿野山の麓をまわって、もみじロードを通るルートです。 往復で約90キロのコースです。 多少風がありましたが、天気...
2020年3月5日1 分クイックレバー使えていますか?今日飛び込みでいらっしゃった小径車のパンク修理ですが、 タイヤを外そうとした時に違和感が。 これ、クイックレバーを倒さずにそのまま回して締め込んでしまってますね。 まぁ、自転車屋をやっていると、正直よく見るのですが、 違和感はそれだけではありません。なんだか足りない気がしま...
2020年3月2日1 分MTBをセミオーバーホール。コロナウィルスの影響がいよいよという感じですね。 うちの子の遊ぶ場所も閉まってしまいました。 さて今回はMTBのセミオーバーホール。 2年ほど乗って2年ほど乗らなかってとのこと。 乗っていた時は王滝に参加するなど、バリバリの走り込んでいたようです。 さて乗り込んだ後に放置さ...
2020年3月1日1 分アジャスト機能を修理。 だんだん暖かくなってきて花粉症がやって来たともに、 春に向けてメンテナンスもやってきました。 シマノのSTIにはレバーを手前に移動させ握りやすくするアジャスト機能が ついているモデルがあります。 今回はそのアジャスト機能の要のネジ山が潰れて使えなくなってしまったようです。 ...
2020年2月29日1 分ウルフパック(WOLFPACK)タイヤ入荷しました。ちょっと気になるタイヤが入荷しました。 ウルフパックのタイヤです。 アスタナが使っているこのタイヤですが、 有名なあのタイヤやこのタイヤのコンパウンドを手掛けてきた人が、 立ち上げたブランドだということです。 また、価格も今回入荷したRACE cottonのクリンチャーは、...
2020年2月25日1 分発注作業も頭を使います。今日は連休中にいただいた注文をまとめるので1日がすぎてしまいました。 お店でパーツを取り寄せるにも配送運賃がかかります。 生活の配送と同じようにお店とメーカーさんの間の配送運賃もグングンと上がっており、 うちのような小さなお店だと無視できない金額になってきました。 一ヶ所で...
2020年2月24日1 分オイル交換も定期的に。今日はメンテナンス中のMTBのディスクブレーキのオイルの交換をしました。 4年間オイル交換をしていないということで、 中のオイルの状態が楽しみだったのですが。。。。 まあまあな黒さですね。 それよりも時間の経過により、かなりオイル自体の色が飛んでしまっています。 本来ならば...
2020年2月21日1 分今日も金属コンビは行く。定期開催になりました金属コンビライドですが今日も行ってきました。 今日も高滝湖方面に行ったのですが、途中、茅野七曲方面の山の中へ。 車通りがほとんどなくコースレイアウト的にも最後にグッとキツくなるという、 なかなか良いコースを見つけられました。 高滝湖では、近くにある山口屋...
2020年2月21日1 分ガラスの鎧やってます。ただいま組み立て中のバイクですが、 組み立てにあたってフレームのコーティングをやらせていただきました。 フレームのコーティングと言っても色々ありますが、 当店ではクレスト4°さんのガラスの鎧を用意しています。 ガラスの鎧を施工するとフレームのツヤの走り方や水や汚れの弾き方に...
2020年2月20日1 分下処理は大切です。少しずつ暖かくなってきましたね。 春が近くなってるなという感じですが、 自分は花粉の症状で春が近くなっていることを感じています。爆 さて、こちらの写真は今組み立てているMTBのフォークを フェイシンングした後の写真です。 そして、ディスク台座の方もフェイシング。 こういった...
2020年2月16日1 分シーラント剤あります。当店ではシーラント剤の定番、Stan’sのシーラント剤を使うことが多いですが、 今回、effettomariposaのcaffelatexを入荷しました。 いままでStan’sのシーラント剤で不満はありませんでしたが、 ホイールやシチュエーションによっては、カフェラテックス...
2020年2月15日1 分ハブのメンテは定期的に。今日は一般車のグリップを変えて、 少年のロードの変速調整をして、 その少年にフリーのラチェットを爆音にしたいという相談を受けました。 さて他にMTBのホイールのハブのメンテナンスを行ったのですが、 手で回して手に伝わる振動とラチェットの音ではない、 油の抜けたゴーーーーーー...
2020年2月14日1 分今日も金属コンビは行く。既に定期ライドとなりそうな金曜日の金属ライドですが、 今日は高滝湖まで往復してきました。 雨上がりで部分的に路面が濡れていましたが、 今日は比較的暖く走りやすかったです。 高滝湖までつくと周囲を軽く走って帰路へ。 帰りは先週も寄った万葉の里うまくた店によってパン休憩して帰り...
2020年2月13日1 分美味しいジェラート屋さんができました。今日は先日ご購入いただいたマウンテンのペダル交換と ドロッパーシートポストの取付けを行ないました。 少しずつオリジナルもパーツが外されていき、 お客様のバイクになっていくのは良いですよね。 と、お客様のバイクを紹介したかったのですが、 写真を撮り忘れたので近くにできたタルト...
2020年2月11日1 分ハンドルバーカットします。今日の作業はハンドルバーのカット。 カットしたのは、こちらのバイクです。 JonesBikesのJones H-BarLoopのカーボンですが、 この図体で275gとなかなか軽量な仕上がりとなっています。 この手のハンドルだと金属でずっしりしているイメージでしたが、 この重...
2020年2月10日1 分コロナウィルスの影響が。想像以上の拡大で様々な影響をもたらしているコロナウィルスですが、 当店にもジワジワと影響が出てきています。 自転車やその部品は中国生産である場合が多く、 実際に、自転車や部品を生産している工場が止まってしまったり 止まるかもしれないというところが出始めていると一部のメーカー...