top of page

ANCHORのRL8をセミOHしました。

今回のセミOHはアンカーのRL8です。

こちらのバイクですが、輪行も良くされるようなので、

消耗の激しいですがフレームの傷も多数。

いろんな思い出が詰まっていることがすぐに分かります。

とはいえ、愛車を乗りっぱなしにするのは良くありません。

大切なバイクを少しでも長く乗れるようにメンテナンスしてあげましょう。


今回のメンテナンスにあたって、各部の消耗具合をチェックしていたのですが、

チェーンの消耗(伸び)がすごかった。

上の写真はチェーンにチェーンの伸びを確認するチェッカーを当てているところですが、

通常チェッカーの左端がチェーンのローラー部分にあたるはずなのです、

それを飛び越えてチェッカーの右側がローラー部分にあたってしまっています。

ここまで伸びていると、その伸びによってスプロケットも摩耗してしまうので、

チェーンと共にスプロケットも交換となります。


さて、いつも通り洗車してヘッド周りから

BBはスレッドでメンテしやすい。

こちらのバイクにアッセンブルされているホイールは

限定モデルかつCULT仕様ということもあり、

ハブのオーバーホールも追加でご依頼いただきました。


特にフリーボディ内のベアリングはサビでゴリゴリ。

こちらはフリーボディではなくベアリングを交換させていただきました。


あとはいつも通りアッセンブル。

赤いスポークに赤いバーテープが映えますね👍



最新記事

すべて表示

エントリーしたのは市民210キロ。 市民レース最高峰のレースが久しぶりに開催されるということで 話題になっていましたが、 個人的には10年ぶりの参加ということで、 以前よりレベルの高くなっている集団にどの程度ついていけるのか予想がつかず、 自分の走力に確証の無い中での参加となりました。 当日は7時27分のスタート。 先にスタートしたチャンピオンクラスの時は小雨が降っていましたが、 市民210がスタ

記事: Blog2 Post
bottom of page