1日前2 分CANNONDALEのCAAD12をセミオーバーホールしました。今回のメンテナンスはキャノンデールのCAAD12のセミオーバーホールです。 2年ぶりに乗り出すということで、そういう時は割り切ってメンテナンスしてあげた方が、 乗り出してからトラブルが少なくなるので、しっかりメンテナンスしてあげましょう。 いつも通り洗車から始まり、 ヘッド...
3日前2 分オールドなトライアスロンバイクをフラットロード化今回のメンテナンスは、 なかなか渋いオールドなトライアスロンバイクのフラットロード化です。 MIYATAのALFREXというフレームです。 この細身、今のフレームでは出せない自転車感があっていいですよねー。 カラーリングも時代を感じさせますが、 あらためて今見ると一周回って...
2月9日1 分サスペンションを交換しました。今回の作業はこちら。 フロントサスペンションの交換です。 もともとはバイクに対してかなり長いストロークのサスペンションが入っていたのですが、 バイクのスペックに合うものに戻したいとのことだったので交換になりました。 元の状態でも乗れないことはありませんでしたが、 高価なモデ...
2月7日1 分BORA ONEをCULT化カンパニョーロの絶対的なホイールのBORA。 なかでもセカンドグレードのBORA ONEは非常にコスパが高く、 とても人気のあるホイールです。 トップグレードのBORA ULTRAとはハブとベアリングが違いますが、 ベアリングは同形状のものを使っているので、 お買い得なBO...
2月4日1 分FOCUS CAYOをメンテナンス今回のメンテナンスはフォーカスのカヨです。 これは仕上がり後↑ 落車をしてしまい、そのチェックのついでにメンテナンスということだったのですが、 落車の影響よりも組みつけで気になるところが何点かということで、 ついでにと思っていたメンテナンスの方が大事になってしまいました、 ...
1月29日2 分クロスバイクのメンテナンスです‼今回はクロスバイクのメンテナンスです。 作業したのはこちらのバイク。 7年ほど乗っているとのことで、車体はいたるところがかなり痛んでいました。 ここまでくると、正直、新車をおススメするのですが、 まだ乗り続けたいとのお客様の希望でしっかりとメンテナンスすることになりました。...
1月28日1 分チューブレス化しました今回は以前ご納車したバイクのタイヤをチューブレス化しました。 最近のバイクは最初からチューブレス対応のホイールがついてくることが多くなったので、 最初のタイヤを使い潰した後はチューブレス化してしまうのが 定番カスタムになりつつありますね。 逆に言えば、完成車を買うときにホイ...
1月24日1 分ST-R9170を修理今回の修理はこちらのST-R9170のレバーです。 落車をしてしまい、STIレバーのシフトスイッチの反応が悪くなってしまったとのこと。 上の写真は、ちょこっと分解した後ですが、 写真中央の赤丸の部分が欠けてしまっています。 欠けた破片はスイッチレバー側のバネにひっかかってい...
2020年12月8日2 分レトロな自転車をメンテナンス先日、レトロな自転車をメンテナンスさせていただきました。 それが、こちらのブリヂストンのレイダック。 しばらく乗っていなかったので、消耗品の交換と回転部分のメンテナンスです。 やけてしまっているバーテープはケーブル交換と同時に新しいものに交換します。 もちろんタイヤも交換、...
2020年11月19日2 分リムの中のカスどんなホイールでも、たまにリムの中にリム成型時のカスが 残ってしまっていることがあります。 ホイールを振るとカラカラカラと鳴るあれですね。 たいていの場合は、アルミやカーボンのカスが1つか2つ入っていて、 ホイールを振っているとバルブ穴から出てくるので、 ちゃんと取り除いて...
2020年11月14日1 分電動自転車のユニット交換今回の作業は電動自転車のユニット交換です。 電動自転車のユニットとはモーター本体のことですね。 つまり心臓部を交換したということです。 バッテリーの下にでっぱってついているコレがユニットです。 外してみると。。。 こんな感じでなんともさみしい感じになってしまいます。 この後...
2020年11月9日1 分前子供乗せを前カゴに。。。先日、ブリヂストンのベストセラーでもある子供乗せのアンジェリーノの 前子供乗せをカゴに交換しました。 子供が小さくて前に乗っているときは非常に有能な前子供乗せなのですが、 子供が大きくなって前子供乗せを使わなくなると、 申し訳ないのですが要らないものになってしまいます。 し...
2020年10月18日1 分伸びるんです。チェーンの話です。 よく、チェーンが伸びているので交換しましょうと言いますが、 どれくらい伸びるのでしょうか。 下の写真は一般車のものですが。。。 左が古いもので右が新しいものですね。 始まりをそろえると、 終わりは1リンク分の差がありました。 もちろんどちらのチェーンもコ...
2020年10月13日1 分BBの交換ということですが。先日の作業はクランクの交換にともなってのBBの交換でした。 四角テーパーのカートリッジBBから シマノのホローテック2タイプのBBに交換だったのですが、 フレーム側はこんな感じ。いい感じです! このまま取り付けても音鳴りやゆるみの原因になるので、 フェイスとタップをかけまし...
2020年10月9日1 分ブリヂストンの「一発二錠」の対策部品への交換最近テレビでもCMされていますが、 ブリヂストンのハンドルロック「一発 二錠」の無償点検と 対策品への交換の案内されています。 当店でも交換や点検は可能ですので、ご相談ください。 こちらは先日交換した写真です。 車体に取り付け済のものが対策品、手に持っているのが要交換部品で...
2020年10月7日1 分RIDEAのビックプーリーを取り付けました。今となっては定番のカスタムとなりましたRDのビックプーリー化。 今回はRIDEAのビックプーリーの取り付けのご依頼です。 RIDEAのビックプーリーは、そのプーリーのデカさも特徴的ですが、 プーリーの回転も非常に良いです。 これを取り付けたら、そりゃあ、ペダリングが軽くなり...
2020年10月3日1 分車いすのチューブを交換しました。今回の修理はこちら、車いすです。 内容はチューブが劣化してしまっていたので、新しいチューブへの交換でした。 まさに日々の足となる車いす。突然乗れなくなってしまうと困りますもんね。 もちろん、タイヤの交換も対応できますので、お困りの方は、ぜひご相談ください。
2020年9月27日2 分あえてお伝えします。唐突ですが、こちらの写真をご確認ください。 当店に入荷した新品の一般自転車に使われていたチューブです。 チューブが折曲がった状態で入っていました。 そのチューブを取り出してみると、この通り、くっきりと痕がついてしまっています。 この状態で、空気を入れると、その瞬間にバースト...
2020年9月4日1 分アルミハンドルの腐食に要注意‼今回、ローラー台で酷使されたバイクをメンテする機会があったのですが、、、 これです。 ハンドルとSTIのクランプの部分ですね。 白いのは腐食、つまり錆びてるんですね。 これはひどいです。 STIを外してみるとこの通り。 クランプの形に腐食の跡が残っているのですが、 よく見る...
2020年8月14日1 分シマノDeoreXTのブレーキをインストール‼️今回は、シマノのMTBコンポーネントのDeoreXTのブレーキをインストールしました。 なかなか高級感のある箱に入ってきました。 今回はインストールするDeoreXTですが、 ブレーキキャリパーは2ピストンか4ピストンを選べるようになっています。 そこで今回はフロントを4ピ...